2010年5月29日
本当は石榑峠~竜ヶ岳(鈴鹿山脈)に行こうと思ってたんですけど
R421が通行止め、ということで。
お気に入りの山の一つ冠山へ。
林道って、そろそろ冬期閉鎖終了してるよね?
検索してみる限り、通行止め等なさそう・・・
ということで冠山へ向かうことに。
8時頃出発。
揖斐川をひたすら遡上・・・ 途中で事故が発生してた。
乗用車2台の正面衝突?乗ってた人は大丈夫そうだったけど、
車は1/4ぐらいの大きさになってた
怖いね。気をつけよう!
で、「道の駅ふじはし」でトイレ休憩。
R417をさらに走り・・・
おや??
この看板って何?って見てたら、車がバックで出てきた・・・
むむむ

崩落?もしかして、あの辺り?

歩いて見に行くと、確かに崩落してる!木もボキリと折れて道を塞いでいる。
あーーーー 冠山、行けないじゃん!!

他の山に行こうか?とも思ったけど
まぁ今日は諦めて戻ることに。
この辺りはダムで沈んだ村なので、枯れた木がニョキリと突き出している。

結構、幻想的な風景。

少し戻ると、景色の良いところに東屋のある休憩所が。
ちょっと早いけど、ここでランチにしちゃおう。
日差しが気持ちよ良いので、日陰の東屋じゃなく銀マットをひいて座り込む。

本日のメニューは鶏ちゃん(飛騨の郷土料理)
途中でうどんを入れて・・・
味のアクセントはニンニクと柚子胡椒

お腹も一杯になり、再び車で走る。
これがダム湖の徳山湖

今まで徳山ダム見学したことなかったけど、暇だし行ってみるか。
「ダムは必要か?」と未だ論争になっている徳山ダム。
ほぼ出来上がっている感じ。

それにしても・・・
予備知識無く見にいっても「これは無駄だろ~、いらんだろ~」
と思う突っ込みどころは満載ね。

見てるとイラっとしてきたので・・・
気を取り直して
橋の名前チェック大会!
お気に入りの「ベロリ橋」

「クツオ」3連発!



「ごんにょ」って何だ?
本当は石榑峠~竜ヶ岳(鈴鹿山脈)に行こうと思ってたんですけど
R421が通行止め、ということで。
お気に入りの山の一つ冠山へ。
林道って、そろそろ冬期閉鎖終了してるよね?
検索してみる限り、通行止め等なさそう・・・
ということで冠山へ向かうことに。
8時頃出発。
揖斐川をひたすら遡上・・・ 途中で事故が発生してた。
乗用車2台の正面衝突?乗ってた人は大丈夫そうだったけど、
車は1/4ぐらいの大きさになってた

怖いね。気をつけよう!
で、「道の駅ふじはし」でトイレ休憩。
R417をさらに走り・・・
おや??
この看板って何?って見てたら、車がバックで出てきた・・・
むむむ

崩落?もしかして、あの辺り?

歩いて見に行くと、確かに崩落してる!木もボキリと折れて道を塞いでいる。
あーーーー 冠山、行けないじゃん!!

他の山に行こうか?とも思ったけど
まぁ今日は諦めて戻ることに。
この辺りはダムで沈んだ村なので、枯れた木がニョキリと突き出している。

結構、幻想的な風景。

少し戻ると、景色の良いところに東屋のある休憩所が。
ちょっと早いけど、ここでランチにしちゃおう。
日差しが気持ちよ良いので、日陰の東屋じゃなく銀マットをひいて座り込む。

本日のメニューは鶏ちゃん(飛騨の郷土料理)
途中でうどんを入れて・・・
味のアクセントはニンニクと柚子胡椒

お腹も一杯になり、再び車で走る。
これがダム湖の徳山湖

今まで徳山ダム見学したことなかったけど、暇だし行ってみるか。
「ダムは必要か?」と未だ論争になっている徳山ダム。
ほぼ出来上がっている感じ。

それにしても・・・
予備知識無く見にいっても「これは無駄だろ~、いらんだろ~」
と思う突っ込みどころは満載ね。

見てるとイラっとしてきたので・・・
気を取り直して
橋の名前チェック大会!
お気に入りの「ベロリ橋」

「クツオ」3連発!



「ごんにょ」って何だ?
スポンサーサイト