
曇り空の土曜日
雨が少々パラパラと
今回の目的地はお隣の県、静岡の浜松

浜松動物園に到着。
小雨もちょうど上がりました

入園料 ¥400
初めての浜松動物園です。
普段はあまり鳥に興味を惹かれない私たちだけど
ここの動物園の鳥舎は広々とした温室に鳥がバサバサと放たれて
間近に鳥の様子が観察できて面白い。
触れる程の近距離にて撮影。

鳥舎を出て少し登っていくと
猛禽類の檻。
小雨で濡れた羽を大きく広げて乾かす2羽のコンドル。

片羽が1mもある巨大な鳥が
バサリ!と羽を広げる姿は迫力。
リャマ

カワイイ顔!ノンキな雰囲気のリャマですが・・・
このリャマ君、南米では生活に密着してる動物で
アンデスの田舎では、未だにリャマの糞で煮炊きをしているらしい。
んで、リャマの胎児をミイラにしたもの家を新築するときに下に埋めて
家内安全を願うという風習もある。
クモザル

ひょろひょろと長い四肢と尻尾を優雅に使い
ハシゴを行ったり来たり。
クジャク

私たちが行った時は羽は閉じてたんだけど
他のお客さん4人ぐらいと
「広げて。羽を広げて!」と盛り上げたら
わさわさーーーーー!
と羽を広げて見せてくれた!
ミミズク

私が小さい時
家の隣に空き地があって木が生い茂っていて
毎年、ミミズクの親子が遊びに来ていた。
「今年も来たね」って言いながら
姉と眺めていたのを思い出す。
シマウマとキリン

ダラダラしているレッサーパンダ

今日も精が出るミーアキャット軍曹と
サボって座ってる2等兵

寄り添うやつら

鶴のカップル
子供が生まれたばかり。
右のお父さんは、卵を温めている。

お父さんが立ったときに見たけど
少し穴の開いた卵が1個、ありました。
飼育員さんの話だと、数日中に出てくるよ とのこと。
先に生まれたチビさんは
お母さんからエサを貰っていた。

長いクチバシで、母はセッセと土を掘り
小さな虫を探し出しては、我が子に食べさせていた。
チビは、クチバシでエサを受け取ろうにも
まだまだぎこちない動きで、
何度もエサをポロリと下に落とす。
鶴の母は怒りもせず
何度でも小さなクチバシに虫を差し出して食べさせていた。
とってもホノボノする光景でした

タイミング良く
沢山の動物たちの子供が生まれていて
チビ達を見ることが出来た今回。
サルもチビちゃんがオカンに抱っこされてた

ビーバーも

小ビーバーが

大人たちにフォローされてた。

シロクマ

おっと違った
ホッキョクグマです。
ついついシロクマって呼んじゃうね。
水の中にいるホッキョクグマがとっても好きです。
ザブンザブンと水をかく姿ってカッコイイ!
ライオンのカップル

がうぅぅーーー
オスのほうが堂々としているように見えるけど

この後のエサタイム
喰いっぷりと風格はメスのほうが断然上でした!
ボリボリと鶏の頭を噛む音が、小屋の中に響いた。。。

再び
だらりとしているレッサーパンダ

ふれあい広場に移動して・・・
トカラヤギが触りたい放題!

首をグイグイなでてやると
気持ち良さそうに目を細めていた。
羊も触って。。。
動物園の閉園時間。
時間の経つのはあっという間です

通りがかった舘山寺温泉で足湯。
『水神の松』

一日中、歩きっぱなしだったから
足湯がしみるぜ!
