八ヶ岳満喫☆ 硫黄岳と横岳
2010年10月22日~24日
先週の塩見岳で壊れた(相方の)カメラくん。
次はどんなカメラを買おうかと検討
ダイビングで使うことも考えてハウジング付きを・・・
って探してたら、↓これを発見 カメラ付きマスク

動画もとれるんだよね~
面白いものがあるなぁ。
でも、山でこのカメラ使ってたら変人100%だね。
なーんて遊んでたら、新しいカメラ買う時間がなくなって
実家の母親のカメラを借りて来ました。
10月22日
仕事の後、相方が迎えに来た。
「カメラ、直ったよ!」
どうやった?
「分解してみた。完璧に直った」
ホントか?
保険の為(気持ちはメインカメラとして)母親のカメラも持って
夕食後に出発。諏訪SAにて就寝。
10月23日
6時半に起床。
昨夜、スーパーで買っておいた豚カツ寿司が朝食
↓相方のカメラを信用していない私が母のカメラで撮った

諏訪ICで高速を降り、夏沢鉱泉へ続く林道へ向かう。
あれ、ここってこんなに荒れてたっけ?と感じるほどの
ゴトゴト道。
桜平駐車場に到着。すでに結構な台数の車が駐車。
隙間を見つけて車をとめた。
9時に登山道出発!
↓「完全復活」と言い切る相方のカメラで撮影

うーん、写真撮れてるみたいだね。
直った?ホント?
登山口からオーレン小屋までは1時間。
→硫黄岳まで1時間
晴天だね!

硫黄岳の爆裂火口にそって先端まで行くと富士山がスッキリと見えます。
ここでパンを食べ、お菓子を食べて休憩。
となると「山頂昼寝クラブ」メンバーとしては
当然のお昼寝タイム・・・

休憩開始してから1時間半後に目覚め、横岳まで歩く。
1時間ぐらいで到着。

とにかくスバラシイ展望。
山頂でご一緒した男性が「今日はイイねぇ~。最高だよ」と感嘆の声。
ホントそうですね。
「あー 日本の中心!」と叫びたくなるほどの景色。
富士山、南、中央、北アルプスのオールスター勢揃いよ!

すぐそこに見える赤岳まで行っちゃいたいが
時間的に無理なのでそれは次回のお楽しみ。

硫黄岳まで戻ると、犬連れの方が。
ボーダーコリーっぽい賢そうな犬。

で、夏沢峠経由で下山。
横岳から桜平駐車場(登山口)までは2時間。
16:30に登山口到着。
のんびりと展望を楽しみながら丸一日山頂で過ごした。
こんな感じのゆったり山行もいいね。
ピストンなので荷物の軽さが最高だわ!
下山後の楽しみといえばお風呂。
縄文の湯
ここの食堂で夕飯。
でかざるそば ¥680
天丼(桜海老と野菜のかき揚を卵とじで) ¥410

道の駅 こぶちざわ で車中泊。
近くのローソンで、からあげ串買った。ツマミに最適なんだよね。
グダグダと飲んで、グッスリと寝た・・・

10月24日
泊った道の駅を朝から散策。
足湯がある。気持ちいいわ。目覚めるわ。
でも、ちょっとぬるめ。

マーケットも商品が充実してて楽しめます。
私も新鮮野菜を買い込みました。
その後は近くの八ヶ岳アウトレットへ

南アルプスが見えるんですよ。
コロンビア、エーグル、ミレーなどが入ってる。
高速に乗って、小黒川PAでソースカツ丼

高速PAで食べるご飯、結構美味しいんだよね。はまってます。
SAよりもPAの方が隠れた魅力的フード、多い気がするわ。
カツ丼たべてると猫が

君とは6月にも会いましたね。
相方のカメラ、結局ちゃんと動きました。
でも完全復活を疑う私の心・・・
だって未だに「ジィーー」って変な音がするもん
不満を言いつつも、またカリパク状態。
先週の塩見岳で壊れた(相方の)カメラくん。
次はどんなカメラを買おうかと検討
ダイビングで使うことも考えてハウジング付きを・・・
って探してたら、↓これを発見 カメラ付きマスク

動画もとれるんだよね~
面白いものがあるなぁ。
でも、山でこのカメラ使ってたら変人100%だね。
なーんて遊んでたら、新しいカメラ買う時間がなくなって
実家の母親のカメラを借りて来ました。

仕事の後、相方が迎えに来た。
「カメラ、直ったよ!」
どうやった?
「分解してみた。完璧に直った」
ホントか?
保険の為(気持ちはメインカメラとして)母親のカメラも持って
夕食後に出発。諏訪SAにて就寝。

6時半に起床。
昨夜、スーパーで買っておいた豚カツ寿司が朝食
↓相方のカメラを信用していない私が母のカメラで撮った

諏訪ICで高速を降り、夏沢鉱泉へ続く林道へ向かう。
あれ、ここってこんなに荒れてたっけ?と感じるほどの
ゴトゴト道。
桜平駐車場に到着。すでに結構な台数の車が駐車。
隙間を見つけて車をとめた。
9時に登山道出発!
↓「完全復活」と言い切る相方のカメラで撮影

うーん、写真撮れてるみたいだね。
直った?ホント?
登山口からオーレン小屋までは1時間。
→硫黄岳まで1時間
晴天だね!

硫黄岳の爆裂火口にそって先端まで行くと富士山がスッキリと見えます。
ここでパンを食べ、お菓子を食べて休憩。
となると「山頂昼寝クラブ」メンバーとしては
当然のお昼寝タイム・・・


休憩開始してから1時間半後に目覚め、横岳まで歩く。
1時間ぐらいで到着。

とにかくスバラシイ展望。
山頂でご一緒した男性が「今日はイイねぇ~。最高だよ」と感嘆の声。
ホントそうですね。
「あー 日本の中心!」と叫びたくなるほどの景色。
富士山、南、中央、北アルプスのオールスター勢揃いよ!

すぐそこに見える赤岳まで行っちゃいたいが
時間的に無理なのでそれは次回のお楽しみ。

硫黄岳まで戻ると、犬連れの方が。
ボーダーコリーっぽい賢そうな犬。

で、夏沢峠経由で下山。
横岳から桜平駐車場(登山口)までは2時間。
16:30に登山口到着。
のんびりと展望を楽しみながら丸一日山頂で過ごした。
こんな感じのゆったり山行もいいね。
ピストンなので荷物の軽さが最高だわ!
下山後の楽しみといえばお風呂。
縄文の湯
ここの食堂で夕飯。
でかざるそば ¥680
天丼(桜海老と野菜のかき揚を卵とじで) ¥410

道の駅 こぶちざわ で車中泊。
近くのローソンで、からあげ串買った。ツマミに最適なんだよね。
グダグダと飲んで、グッスリと寝た・・・


泊った道の駅を朝から散策。
足湯がある。気持ちいいわ。目覚めるわ。
でも、ちょっとぬるめ。

マーケットも商品が充実してて楽しめます。
私も新鮮野菜を買い込みました。
その後は近くの八ヶ岳アウトレットへ

南アルプスが見えるんですよ。
コロンビア、エーグル、ミレーなどが入ってる。
高速に乗って、小黒川PAでソースカツ丼

高速PAで食べるご飯、結構美味しいんだよね。はまってます。
SAよりもPAの方が隠れた魅力的フード、多い気がするわ。
カツ丼たべてると猫が

君とは6月にも会いましたね。
相方のカメラ、結局ちゃんと動きました。
でも完全復活を疑う私の心・・・
だって未だに「ジィーー」って変な音がするもん
不満を言いつつも、またカリパク状態。